Call for Scores 2019
Actualizado: 28 feb 2019
【作曲専攻の学生さんご注目】
Duo MUTIS × Ensemble CRUSH concert において、
歌・ヴァイオリン・バスクラリネット・コントラバスクラリネットの四重奏を作曲してくださる学生の作曲家を公募します!
この夏、Duo MUTISは、ドイツで活躍中の現代音楽アンサンブルEnsemble CRUSHよりバイオリニスト中山加琳さん、クラリネティスト 鄭 圭祥(ジョン・キュサン) さんを招いてコラボレーションコンサートを行います。
そのコンサート内で演奏される四重奏を作曲してくださる作曲家の方を、今回学生さん限定で公募致します。
詳しくは以下をご覧ください。
募集期間は3月いっぱいまでです、みなさんのご応募お待ちしています!!
Duo MUTIS × Ensemble CRUSH Call for Scores 2019
【Call for Scores 2019について】
Call for Scores 2019 は、Duo MUTISとEnsemble CRUSHによる学生のための新作公募企画第一弾です。公募により選ばれた計二名の作曲家は、国際舞台で活躍する演奏家とのコラボレーションを通して作品を作るだけでなく、その作品は2019年7月20日に行われる本公演後も、国内外で再演される予定です。未来を担う学生の皆様からのご応募をお待ちしています。以下の募集要項および応募手順をご確認のうえ、奮ってご応募ください。
【公演概要】
2019年7月20日(土)
渋谷ノナカ・アンナホール 昼・夕2公演同日開催
Duo MUTIS ×Ensemble CRUSHによるコンサート
【新作概要】
歌(メゾソプラノ)、ヴァイオリン、バスクラリネット、コントラバスクラリネットによる新作四重奏。選出された作曲家は、本公演のために新作を書くこととする。編成内にエレクトロニクスは含まれない。演奏時間は凡そ8〜10 分で、新作楽譜の提出は2019 年6 月20 日(木)。提出期限を大幅に過ぎたものは演奏不可の可能性があるため、留意すること。
【応募締切】2019年3月31日(日)日本時間の24時まで
【応募方法】
必要事項を明記の上、楽譜及び必要書類を添付し、指定のE-mail アドレスまで(callforscoresmc@gmail.com)お送りください(郵送不可)。
・氏名、メールアドレス、電話番号、日英で書かれたプロフィール
・2013年以降に書かれた室内楽編成の作品、二作(PDF)
・応募料の振込日と振込人名がわかるもの
(振込票のコピー、またはそれに準ずるもの)
・学校の在籍証明書のコピー
・個人ウェブサイトやYoutube、SoundcloudなどのURL(任意)
【演奏及び審査】※詳しくは別紙プロフィールをご覧ください。
Duo MUTIS(デュオ ムティス)
前里 亜夕美 Ayumi Maesato | メゾソプラノ
アルバロ・セヒェルス Alvaro Zegers | クラリネット
Members of Ensemble CRUSH(アンサンブル クラッシュ)
中山 加琳 Karin Nakayama | ヴァイオリン
鄭 圭祥(ジョン・キュサン) Kyusang Jeong | クラリネット
【応募料】3,000円
三菱UFJ銀行 / 池袋支店/(普)/8253285/マエサトアユミ
に応募時に送金する。応募料の手数料はご負担下さい。
【応募先・問い合わせメールアドレス】
callforscoresmc@gmail.com(公募担当:前里、中山)
【応募規定】
1) 日本国籍を有し、現在音楽学校に在学中のもの(海外在住可)。
2) 日本の音楽大学に在籍する外国籍のもの。
1)2)のいずれかに該当するもの。年齢不問。
※共に在籍証明書を提出すること。2019年3月卒業見込みの者も応募可能。
3) 作曲過程でのやり取りのためSkypeの環境が整っていること(作曲者の居住地によっては対面もあり得る)。
4) 本番3 日前より始まるリハーサル、及び当日の初演に立ち会えること。
なお、渡航費・宿泊費、または一切の作曲料は支払われない。
選出された作曲家には、初演の際の録音と録画DVDをお渡しします。
【主催】
Duo MUTIS
Ensemble CRUSH
【協力】
ノナカ・ミュージックハウス セルマージャパン
Project PPP
演奏者のプロフィールはこちら:) ↓↓↓